新しい年が始まり
またみなさまとお会いすることができて
ほこほことしております。
足元の悪い中
お越しいただいたみなさま
本当にありがとうございました。
今年も
日めくりでお出迎えしております。
どうぞお楽しみください。
新しい年が始まり
またみなさまとお会いすることができて
ほこほことしております。
足元の悪い中
お越しいただいたみなさま
本当にありがとうございました。
今年も
日めくりでお出迎えしております。
どうぞお楽しみください。
胎内くぐりしました。
1月のこびりです。
7日(火)まで
年始のお休みをいただきます。
19日(日)、29日(水)、
お休みをいただきます。
お正月は毎年、那谷寺に行きます。
胎内くぐりと
観音さまや
敷地内の神社でお詣りしてから
前の食堂でいつもの甘酒をいただきます。
あ、そうだ、と
クセさんにも寄りました。
帰ってみんなでおせちをいただきました。
穏やかなお正月で
心底ほっとしました。
1月も
どうぞよろしくお願いいたします!
………………………………………………
お支払いは現金のみです。
お飲み物のテイクアウトは
しておりません。
混み合っている際には
お待ちいただくこともございます。
お休みの日はお電話の対応も
お休みさせていただいております。
接客中やオーダーが混み合っている時は
お電話に出られないことがあります。
大変申し訳ありませんが
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
駐車場は
お店の向かい側にある「寺井中央駐車場」
1,2,3,18,20となっております。
前向き駐車(建物側が前です)、
アイドリングストップにご協力を
お願いいたします。
ご近所の方に迷惑のないよう
なるべくお静かにお願いいたします。
定休日…月・木・金
営業時間…11時~17時
喫茶営業時間…13時~17時(L.O16時)
どうぞよろしくお願いいたします。
新しい年がやってきました。
今年も精一杯に励みます。
たのしみです。
どうぞよろしくお願いいたします。
みなさまにとって
素晴らしい一年となりますように!
新年は
8日(水)から営業いたします。
また新しい気持ちで
みなさまにお会いできるのを
たのしみにしております。
2024年のこびりが終了いたしました。
たのしい時間と同じくらい
考えることや考えさせられることも多く
つらい時もあった一年でしたが
お越し下さるみなさまに
たくさんの元気をいただき
がんばることができました。
来年もまたせっせと励みます。
今年一年
本当にありがとうございました!
同時に
とくいあやさんの
ここにいます番外編も
無事に終了いたしました。
今回も笑ったり泣いたりして
とくいさんと一緒に
今年のこびりを納められて幸せでした。
お越しいただいたみなさま
ご協力いただいたみなさま
とくいさん
本当にありがとうございました!
なお新年は
1月8日(水)からとなっております。
またどうぞよろしくお願いいたします。
それでは
みなみなさま
よいお年をお迎えください。
ありがとうございました!
残すところあと一日となりました。
今年最後の営業日28日(土)は
マフィン、
ホットビスケット、
クッキーの販売のみで
喫茶の営業はお休みとなっております。
冬のおみくじと紅白キューブを
只今せっせと製作しております。
新年のお供にしていただけますと
幸いです。
そして
とくいあやさんのマフラー屋さんも
この日が最終日となっております。
連日
とくいさんが創り上げた
影と光のすてきな空間で
ぬいぐるみを連れたみなさまが
たのしんで下さっています。
リクエストにお応えして
とくいさんが作られた
動物や人形たちも店内におられます。
喫茶はお休みですが
お買い上げいただいたお菓子を
店内でお召し上がりいただいても
大丈夫ですので
よろしければ
人形たちと一緒にお過ごしください。
もりのことさんで
展示されている作家さんの本なども
とくいさんが持ってきてくださいました。
(とくいさんの私物です)
こちらも合わせてご覧ください。
最終日も
おたのしみいただけますようー。
おまちしております!
もりのことさんで開催中の
「ここにいます」の番外編として
とくいあやさんの
人形たちのマフラー屋さんを
させていただきます。
「ここにいます 番外編」
12月17日(火)〜12月28日(土)
11時〜17時
月木金休み
こびり アリの家の廊下にて
とくいあやさんより
今年もこびりさんで人形たちのマフラー屋を開きます。
首の長い方、細い方…サイズ違いも承ります。
どなたもどうぞ、お越しください。
(人間のみなさまへ:一緒にお住まいの人形やぬいぐるみなど…マフラーを贈りたい方をお連れください。)
もりのこと サノアイさんより
道路に落ちている靴や手ぶくろ、
鳥や虫の声、ミツバチの羽音、
雪の上についた誰かの足跡、
いろんなものたちが「ここにいますよ」と言いたげにそこここに存在しています。
昨今は戦争のニュースを耳にすることも多く、存在の危うさやはかなさを思わずにいられません。いくら「ここにいます」と言っても軽んじられてしまう存在や、気づかないうちに踏みにじってしまっている存在も。
不在もまた存在していたことを表すものですし、「ここにいます」は無限大に広がります。
面白くも切実にも考えられるこのテーマ。
「ここにいます」でも
「ここにいました」でも
「ここにいるでしょう」でもいいのです。
捉えどころのないテーマをみなさんがどう捉え、どんな空間になるのか。ぜひ見にいらしてください。
みなみなさまのお越しを
おまちしております。